\Googleスプレッドシートで、当サイトの教材一覧を公開中(随時更新)/
皆さんはシャドーイングを授業で取り入れていますか。
私は時々、自習用にYouTube動画を紹介したり、授業の中でシャドーイング練習をしたりしています。そんなとき、学習者がシャドーイング未経験の場合は、やり方の説明が必要になってきます。
やり方を説明する際、自分でシャドーイングを実演していますが、最近はそれだけでなく、図を見せながら説明しています。やはり、図があったほうが伝わりやすいと感じています。
今回の記事では、こちらの動画で使用した図をアレンジしたものをCanvaのテンプレートでシェアします。
お使いになる音声(教材付属のCDなど)に合わせて、例文は変更してください。
この記事の最後にあるアンケート(2問、個人情報入力なし)にお答えいただくと、テンプレートへのアクセスが可能になります。
なお、Canvaの有料素材を使用しているので、無料版アカウントの場合は透かしが入ってしまいます。無料素材に差し替えるなどしてお使いください。
実際に、シャドーイングのやり方を説明するときの流れは以下のようなイメージです。
イメージ、伝わるでしょうか。
「実演+図」、「リピートとの対比」で伝わりやすくなると思います。
テンプレートがお役に立てばうれしいです。
▼こちらのアンケートにお答えいただくと、テンプレートへのアクセスが可能になります。
https://forms.gle/9gTrwQjtF9ES5fqSA
テンプレートを利用する方法については、こちらの記事の「2」をご参照ください。
テンプレートをもとに作成した新規ファイルは、各種形式(PDF、JPEG、PPTなど)でダウンロード可能です。
こんなテンプレートも公開中です。よろしければご活用ください。